219件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

十和田市議会 2020-12-08 12月08日-一般質問-03号

よって、十分な感染対策をしていても感染するおそれがあり、それはどこにおいても同様であり、当然市役所庁舎においても同じであろうと思われます。  そこで、(1)、市役所庁舎内でクラスターが発生した場合の対応について。  (2)、小中学校でクラスターが発生した場合の対応について、それぞれお聞きいたします。  

弘前市議会 2020-09-11 令和 2年第3回定例会(第5号 9月11日)

あと、再質問ではないのですけれども、もう一つ専用端末のほかに、その多様な働き方を実現するテレワークの在り方というのを見ると、サテライトオフィスとか、何も市役所庁舎に来なくても、自宅ではなくても、いわゆるまちなかにあるサテライトオフィスを活用することも一つ生産性を上げるための取組であったりという紹介がある中で、弘前にはやっぱり、民間でもそういったサテライトオフィス機能として活用できる資源も複数あると

青森市議会 2020-09-08 令和2年第3回定例会(第6号) 本文 2020-09-08

しかし、この4年間、アウガ問題や操車場跡地問題、さらには市役所庁舎や現駅周辺整備事業など、様々な課題をクリアしつつも、収入未済額不納欠損額も減じています。収入未済額を減ずるということは、予定していた収入がより多く入るということ。本来、多額の不納欠損処理をすれば、収入未済額を減ずることは可能であります。

青森市議会 2020-02-28 令和2年第1回定例会(第2号) 本文 2020-02-28

二本松市は、一昨年の11月から市役所庁舎と各支所4施設において競争入札による電力調達を行い、金額にして58万2860円、率にして19.8%の削減効果があったと答弁しています。青森県では、来年度から合同庁舎について競争入札を実施する予定であることが明らかにされました。本市においても、まずは市民の税金を投入する以上、少しでも安く電気代を縮減することが求められています。  そこで質問します。

八戸市議会 2019-12-10 令和 1年12月 定例会-12月10日-03号

また、千葉市などでは、自治体が作成したハザードマップ浸水想定区域外での被害が起き、避難所となっていた公民館や市役所庁舎が浸水しただけでなく、避難途中や帰宅途中の道路での被害者も出ています。  このような状況を受け、国土交通大臣は、浸水想定区域設定対象小規模河川に拡大し、ハザードマップの作成に努める方向で検討を進める考えを示したとの報道もあります。  

青森市議会 2019-12-04 令和元年第4回定例会(第2号) 本文 2019-12-04

それに伴い、100億円をかけて建設するとしていた市役所庁舎は、規模を3分の1に圧縮することになり、来年1月から本格稼働をいたします。青森駅についても、来年度自由通路工事が完成します。青森操車場跡地利用計画についても、低炭素モデルタウン構想白紙撤回以降、塩漬け状態が続いておりましたが、新駅整備アリーナ整備を中核とした新しい整備計画策定することとなりました。

青森市議会 2019-09-27 令和元年第3回定例会[ 資料 ] 2019-09-27

1 「アウガへの市役所庁舎移転に当たっては、アウガ地権者から権利を全て買い取り、市役所建物とするような話だったと思うが、その方針は断念したのか、市の見解を示せ」との質疑に対し、「アウガ不動産の買い取りについては、青森駅前開発ビル株式会社特別清算の手続に伴い、平成29年度に限り、売却を希望する者からアウガ不動産を買い取りする方針で交渉を進めてきたところであり、今後買い取る考えはない」との答弁

弘前市議会 2019-06-20 令和元年第1回定例会(第4号 6月20日)

今、私たちがいるこの市役所庁舎この議場も前川作品でございますが、例えば緑の相談所、外観は公園の木々の高さを考慮して高さを抑えて、樹木に囲まれ溶け込むように建っていて、建物が、L字型というか、コの字型になっているのは、例の日本一太いソメイヨシノ幹周の太いソメイヨシノを囲むように、取り囲むようにするための工夫であったとか、そういった建築に関する、うんちくというのでしょうか、そういったものに触れたくてこの

青森市議会 2019-06-18 令和元年第2回定例会(第4号) 本文 2019-06-18

アウガへの市役所庁舎開設、青森商工会議所駅前移転青森周辺整備、中三・中新町山手地区の再開発など、中心市街地環境の変化を示す1つの指標でもあると思いますが、ただ、中心市街地といえども、一方で、商店街以外ではまだまだ空き地空き店舗空きビルがあります。福岡県北九州市では、そうした空き地空き店舗空きビルなどの遊休資産の再生に取り組み、成果を上げています。

青森市議会 2018-12-07 平成30年第4回定例会(第4号) 本文 2018-12-07

市役所庁舎建てかえについて議論したときも、私は100億円の庁舎については建設する必要性があるという立場でずっと訴えてきたのは、やはり市役所というのは全ての人たち市民が利用する公共の施設であって、あくまでも商業施設とかとは全く違う観点からその必要性というものを考えなければならないという観点から、私は訴えたんです。  

青森市議会 2018-12-05 平成30年第4回定例会(第2号) 本文 2018-12-05

市役所庁舎建設も過半数以上の賛成で予算が可決され事業として進められてきたもので、共産党が進めたというのは事実と違います。いわれなき非難と言わなければなりません。  前市政時代に与党として名乗りを上げた会派がありました。平成21年第2回定例会、これはこの年の4月19日の市長選挙鹿内博市長が誕生し、初めての定例会となります。

青森市議会 2018-09-04 平成30年第3回定例会(第2号) 本文 2018-09-04

特に現在、市役所庁舎建てかえ工事等に伴い第3庁舎が期日前投票所として使用できないことから、10月に行われる市議会議員選挙では代替施設が必要と思われます。考えをお示しください。  第5の質問は、本市障害者雇用についてお伺いいたします。  中央省庁で3460人が障害者雇用に水増しされていた問題が報道されています。

青森市議会 2018-06-15 平成30年第2回定例会(第5号) 本文 2018-06-15

この間、アウガ特別清算駅前庁舎稼働市役所庁舎建設の着工などがあり、新たにアリーナプロジェクト操車場跡地利用検討総合計画都市計画マスタープラン策定浪岡病院建てかえ、合葬墓整備事業地域活性化事業など、新たな取り組みも始まりました。さらに、将来を展望し、持続可能なまちづくりと行政のセーフティーネット構築強化に向けて、まさに正念場のときを迎えました。

青森市議会 2018-03-06 平成30年第1回定例会(第6号) 本文 2018-03-06

アウガ市役所窓口機能移転し、青森駅前庁舎としてサービスが開始され、市役所庁舎建設事業にも着手されました。青森周辺整備推進事業も新年度から着手の予定であります。また、昨年の第2回定例会、私の一般質問での答弁で、新総合計画策定を示唆するも、新年度予算で早速、新総合計画策定事務予算化されるなどなど、その決断力行動力スピード感には全くもって感心するのみであります。