1528件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-03 令和 5年 3月 定例会-03月03日-04号

特に子ども医療費については、新年度より現行事業において所得制限の撤廃に踏み切ったことは評価するところであります。あとは高校生通院分を残すのみになりました。  また、保育料においては、3歳以上の子ども無償化になっています。しかし、3歳未満の乳幼児については一部のみの無償化にとどまっています。

八戸市議会 2023-03-01 令和 5年 3月 定例会-03月01日-02号

年度予算における主な取組といたしましては、まず、子ども医療費助成事業では、令和6年1月の診療分から現行所得制限を撤廃することとし、予算への影響は年間で約2億3000万円の増額を見込んでおりますが、その財源には、八戸市立市民病院から一般会計に繰入れしている決算剰余金の一部を活用したいと考えております。  

八戸市議会 2023-02-16 令和 5年 2月 建設協議会-02月16日-01号

積算方法としましては、現在の貸切り料金を1面当たり価格に割り替えて、8面で再計算して算出したもので、1面当たりの単価としては、現行価格から変更が生じるものではございません。  次に、②すずかけ公園の設置についてでございますが、当該公園条例別表の街区公園に追加するものであります。  公園の位置、面積は、資料記載のとおりでございます。  

八戸市議会 2023-02-16 令和 5年 2月 民生協議会-02月16日-01号

1の改正理由でございますが、遺児を養育している保護者に対して支給する遺児入学祝金を増額するとともに、現行運用に合わせて所要改正を行うものでございます。  次に、2、主な改正内容でございますが、受給資格の要件から日本国民であることを削除するとともに、祝金の額を現行の7000円から、卒業祝金と同額の1万円に増額するものでございます。  

八戸市議会 2023-01-20 令和 5年 1月 建設協議会-01月20日-01号

次に、2、改定理由についてですが、現行計画平成15年度に策定した計画期間20年――令和年度末までの計画でありますが、都市緑地法改正により都市公園維持管理方針等について緑の基本計画に新たに盛り込むことが求められたことや、人口減少少子高齢化、SDGs、環境問題への関心の高まりなど社会情勢が変化したことから、改定時期を1年前倒しして令和年度と4年度の2か年で改定作業を行っております。  

八戸市議会 2022-12-15 令和 4年12月 総務常任委員会-12月15日-01号

また、②の暫定任用制では、現行任用制度経過措置として、段階的な引上げの間は現行と同様に再任用もできる制度暫定的に設けるものでございます。  なお、ここまで御説明いたしました定年段階的引上げと新たな再任用制度運用イメージにつきましては、資料の4ページ目に早見表を掲載しております。後ほど御覧いただければと存じます。  

八戸市議会 2022-12-14 令和 4年12月 定例会-12月14日-04号

一方で、助成対象について、所得制限を撤廃した上で高校生まで拡充することにより、対象者現行の2倍の約3万人となり、所要額については、現行の4億5000万円から3億5000万円増加し年間8億円が必要と試算しております。この場合、所得の高い世帯まで対象になることや、拡充に必要な所要額は全額市の負担となることなど、制度面財政面で解決すべき課題があると認識しております。

八戸市議会 2022-12-13 令和 4年12月 定例会-12月13日-03号

当市における現行無償化取組は、学校教育法第19条、経済的理由により就学困難と認められる学齢児童生徒保護者に対しては、必要な援助を与えなければならないという考えに沿い、経済的困窮世帯対象就学援助制度として行っており、令和年度は、全児童生徒の約17%に当たる約3000人の給食費として、約1億4900万円を市で負担しております。  

八戸市議会 2022-12-12 令和 4年12月 定例会-12月12日-02号

現行では、当市におきましては、八戸最低制限価格制度要綱に定められているとおり、当市が発注する工事又は製造その他についての請負契約を締結する場合、ダンピング防止及び適正な履行の確保を図るため、最低制限価格について必要な事項を定めるとあります。その規定の中には、予定価格が130万円を超える製造請負契約と書かれており、印刷物製造請負がここに該当しております。

十和田市議会 2022-11-24 11月24日-02号

今後も、市の食料・農業・農村を取り巻く情勢は著しく変化することが想定はされておりますが、当市農業が持続的に発展していくためには、何としても担い手確保が必要不可欠であることから、新規就農者の新たな新規事業と申しますか、そういった事業の創設だとか、現行制度の周知に努めて、多くの方に利用してもらいたい、そのように考えております。  その他のご質問につきましては、担当部長から答弁をさせます。  

八戸市議会 2022-11-21 令和 4年11月 民生協議会-11月21日-01号

(4)の定年再任用短時間勤務制の導入と暫定任用制の実施につきましては、現行の再任用制度を廃止し、本人の希望により、定年退職までの間は再任用短時間の職に任用できる制度を設けるというものでございます。  (5)の情報提供意思確認につきましては、職員に対し、60歳以後の任用給与等に関する情報を提供するとともに、60歳以後の勤務意思を確認するというものでございます。  

八戸市議会 2022-11-21 令和 4年11月 経済協議会-11月21日-01号

次に、暫定任用制として、現行の再任用制度を廃止し、定年年齢を段階的に引き上げる間は、現行と同様に、定年後に再任用できる制度暫定的に設けるものであります。  (5)情報提供意思確認は、職員に60歳以後の任用給与等に関する情報を提供するとともに、60歳以後の勤務意思を確認するというものであります。  

八戸市議会 2022-09-21 令和 4年 9月 総務常任委員会−09月21日-01号

まず、適用期限につきまして、現行では、令和3年12月31日までの入居者対象としているところを4年延長し、令和7年12月31日までに入居した者を対象とするものでございます。  また、控除期間について、当面の経済状況を踏まえた措置といたしまして、新築住宅等は、現行10年のところ、13年とするものでございます。  

八戸市議会 2022-09-15 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月15日-01号

全面のデータ化一定の時間を要するものと考えておりますので、完了時期をお示しすることは困難なのですが、今後も現行事務体制の中で人員のやりくりをしながら、できるだけ早く進めてまいりたいと考えております。  以上です。 ◆久保〔し〕 委員 では、ぜひ完了のほうをよろしくお願いします。  

八戸市議会 2022-09-12 令和 4年 9月 定例会-09月12日-02号

昨年県が公表した日本海溝千島海溝沿い地震想定した津波は最大26メートル、浸水地域は約1.4倍広がり、現行よりさらに53.5平方メートルに拡大され、この津波浸水想定を踏まえ、津波ハザードマップが改訂されました。各地区の住民説明会を経て、現在はパブリックコメントを募集し、避難路避難場所の見直しを行い、新たな津波避難計画策定作業に入っていることと思います。  

八戸市議会 2022-09-12 令和 4年 9月 民生協議会−09月12日-01号

2価ワクチンは、今月19日の週から一部を前倒しして、国内配送が開始される予定であり、まずは現行の4回目接種使用ワクチンとして、従来ワクチンから切り替える準備を進めること、さらに4回目接種一定完了が見込まれた自治体から、配送ワクチンの範囲内で社会機能を維持するために必要な事業従事者年代別など、地域の実情に応じ接種を移行すること。  以上のような考え方で今後進められるものでございます。