2499件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2022-11-21 令和 4年11月 総務協議会-11月21日-01号

日(月)午前10時00分~午前10時51分 第1委員会室  ────────────────────────────────────── 本日の会議に付した事件  ● 所管事項の報告について   1 令和4年度八戸中心市街地歩行者通行量調査結果について   2 八戸営魚菜小売市場改修等建築工事請負の一部変更契約の締結をすることの専決処分について   3 八戸体育館建て替えに関する基本構想策定

八戸市議会 2022-10-21 令和 4年10月 民生協議会−10月21日-01号

まず、1の概要でございますが、防衛省では平成30年12月に策定した現在の防衛計画大綱において、平素から我が国全土を防護するとともに、多数の複合的な空からの脅威――経空脅威に同時対処できる能力を強化することとしており、これを踏まえ、八戸駐屯地において第101高射特科隊の廃止、また、(仮称)第5高射特科群新編等を行う予定であるとのことでございます。  

八戸市議会 2022-09-27 令和 4年 9月 定例会-09月27日-05号

市では、第4期中心市街地活性化基本計画策定に向けて、年内に中心街居住者アンケートを実施し、購買動向などの調査結果、住民ニーズフージャース社に伝える意向とのことです。最も中心的なことだと思っております。確実に実行するよう求めます。店舗等のテナントはアンケートに基づき市民の要望に沿ったものとし、地元業者が優先して使えるよう対応を求めます。

八戸市議会 2022-09-22 令和 4年 9月 スポーツ文化施設建設運営特別委員会-09月22日-01号

また、今年3月に策定いたしましたはちのへ文化のまちづくりプランに掲載した歴史的建造物などをイベント等に使用する、いわゆるユニークベニューの取組事例として、さらには次期計画であります第4期八戸中心市街地活性化基本計画に、歴史的建造物と広場を活用したにぎわい拠点として位置づけ、施設の活用を図ることを目指す事業にしていきたいと考えております。  

八戸市議会 2022-09-22 令和 4年 9月 港湾・都市基盤整備推進特別委員会−09月22日-01号

当市中心市街地では、電力線などの架空線が錯綜し景観が損なわれていること、また、歩道の段差により歩行者の円滑な通行が妨げられていることから、中心市街地における交通安全の確保と質の高い道路環境向上目的として、平成17年3月にくらしのみちゾーン基本計画策定し、位置図の黄色で囲んだ中心市街地約30ヘクタール内の道路内の無電柱化歩道美装化等を行うことといたしました。  

八戸市議会 2022-09-20 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月20日-03号

350ページに参りまして、1項2目計画等策定委員会経費は、八戸健康福祉審議会介護高齢福祉専門分科会委員14人分の委員報酬及び運営に係る経費が主なものでございます。  2項1目賦課徴収費は、保険料賦課徴収に係る物件費、3項1目認定調査費は、介護支援専門員報酬のほか、351ページにわたりますが、主治医意見書作成手数料、要介護認定訪問調査委託料が主なものでございます。  

八戸市議会 2022-09-16 令和 4年 9月 決算特別委員会−09月16日-02号

令和3年3月に中期運営方針策定されまして、令和3年度ですとちょうど1年が経過した頃だと思います。成果というと、どういうことで判断するかということで、なかなか出しづらいとは思うのとともに、昨年を振り返れば休館した月が多かったというところで、来館される方も減少傾向にあるのはしようがないと思いつつ、一方で、毎年3億円という予算がはっちにかかっているところで質問をしていきたいと思います。  

八戸市議会 2022-09-15 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月15日-01号

4目企画費は、次の110ページに参りまして、12節のコミュニティバス運行委託料総合計画等策定業務支援委託料ふるさと寄附金PR支援委託料、次の111ページに参りまして、13節の八戸ビル入居施設賃借料、18節の地域公共交通維持支援事業補助金地域生活交通対策費補助金地方路線バス維持費補助金が主なものでございます。  

八戸市議会 2022-09-14 令和 4年 9月 定例会-09月14日-04号

こうした中、高齢者や障がい者などを守る対策として個別避難計画策定が重要視されております。避難支援が必要な人を自治体が名簿化し、一人一人の避難計画をつくることでより多くの方が助かることを目的とするものであります。主に介護が必要な高齢者や障がいのある方などが対象となり、災害弱者とも呼ばれております。

八戸市議会 2022-09-12 令和 4年 9月 定例会-09月12日-02号

荷さばき所A棟につきましては、供用開始以降、稼働が低迷したことから、平成29年度から3年間を計画期間とした1回目の改善計画策定さらには昨年3月に、令和3年度からの3年間を計画期間とした2回目となる改善計画策定したところであります。令和4年度は、第2回改善計画の2年目であり、国県と連携しながら新たな改善方策を検討するなど、稼働率向上に努めているところであります。  

十和田市議会 2022-09-07 09月07日-一般質問-02号

市では、平成30年3月に策定した十和田地域公共交通網形成計画に基づき、将来にわたって市民生活を支える持続可能な交通体系の構築に向けた取組を進めているところであり、市街地循環バス及び西地区シャトルバスは、市街地における回遊性向上公共交通利用した外出機会の創出、郊外から中心市街地へのアクセス性向上目的として、平成30年度から2年間の実証運行を経て、令和2年度から本格運行を行っております。  

八戸市議会 2022-08-25 令和 4年 8月 議員全員協議会-08月25日-01号

平成31年3月に策定いたしました八戸体育施設整備に関する基本方針におきまして、最重点で取り組むこととしております八戸体育館建て替えに当たり、市が補助率の高い有利な制度を活用できるよう社会資本整備総合交付金等財源確保に向けた国への働きかけについて、新規に要望するものでございます。  

八戸市議会 2022-07-21 令和 4年 7月 経済協議会-07月21日-01号

これまでは、補助金交付要領の中では、八戸除間伐等実施事業補助金交付要領という題名からして、対象地八戸市であるという前提の下に要領策定しておりましたので、改めての八戸市に限るというようなものは要領上には記載しておりませんでした。ついては、今度はその対象地をはっきりさせるために、八戸市の区域内の所在する森林を事業箇所とし、という文言を入れて、より明確にしたいと考えているところです。  

十和田市議会 2022-06-20 06月20日-一般質問-04号

また、同法第7条において努力義務とされている農地等利用最適化推進に関する指針策定し、この中で具体的な推進方法目標値について明確にしているところでございます。農業委員農地利用最適化推進委員は、この指針に基づき、地域の話合いへの参加や農地の売買、賃貸借などの利用調整農地の見回りなどを行っており、日々の活動活動日誌を作成することにより見える化を進めております。