487件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

裾野市議会 2022-03-25 03月25日-委員長報告・討論・採決-08号

令和年度一般会計予算総額は、前年度に比べ5,400万円の減額、財政調整基金の取崩し額も、中期財政計画よりも約7,400万円の削減を図るなど、行財政構造改革に職員が全力で取り組んでいるものと理解しております。  また、1月29日に就任しました村田市長財政再建を公約に掲げ、自ら範を示すということで給与の30%を削減する特例条例、これを制定したところであります。  

清水町議会 2022-03-09 令和4年第1回定例会(第5日) 本文 開催日: 2022-03-09

また、中期財政計画にもこの金額は予想としては含まれておりませんから、具体的な金額が提示をされれば大きな影響を及ぼします。これから学校をはじめ公共施設の更新などを順次進めていかなければならないときに、この負担金の支出は財政的に非常に重荷になると考えます。果たしてそれでいいのか、財政的に非常に大きな問題として問われてくると思います。  地元の合意形成の問題も重要になります。

静岡市議会 2021-10-05 令和3年 企業消防委員会 本文 2021-10-05

133 ◯榊原下水道総務課長 委員御指摘のとおり、令和年度は、中期財政計画で見込んだ7億8,200万円の経常損益に対しまして、決算額計画額を5億2,200万円ほど上回る13億400万円となっております。また、留保資金令和年度末残高は、計画では約93億円で見込んでいたところが110億円程度という結果となりました。

裾野市議会 2021-09-29 09月29日-一般質問-06号

現時点で20年後までの交付税を見込むことは困難ですが、現在の中期財政計画策定期間内では交付団体で推移するものと考えております。  (4)です。臨時財政対策債に対する基本的な考え方ですが、臨時財政対策債普通交付税代替財源として配分されるものであり、財政運営上必要な一般財源であると考えております。

裾野市議会 2021-06-22 06月22日-一般質問-06号

4つ目が、公債費について、公債費と言っていいのか、借金については中期財政計画でも議論されていくと思いますけれども、来年度以降の臨時財政対策債減収補填債に対する考え方も、この中期財政計画策定過程で決定していくか。  5つ目優先順位を決める上で、歳出を抑制することと並行して、税収につながるという考え方の下、行財政構造改革が今後なされていきますか。  以上です。 ○議長賀茂博美) 産業部長

裾野市議会 2021-06-21 06月21日-一般質問-05号

令和元年度からの行財政構造改革成果を織り込んだ令和6年までの中期財政計画においても、財政不均衡は解消されない見通しであり、このまま積立てなどの減少に歯止めがかからない場合、将来的には財務局の診断基準に該当する懸念があるとの指摘がありました。  行財政再建については、当局と議会も共に問題解決のために議論を重ねているところです。

裾野市議会 2021-03-18 03月18日-一般質問-06号

私どもは、財調の取崩しがこれは永遠に続くものではないということで、実質単年度収支を均衡するために、いわゆる中期財政計画を立てて、それをすり寄せをしていくという、そういったところを公表していったつもりでございました。それが目的でそういったものをつくっていたということの、伝わっていなかったということがあるとしたら、それは非常に反省をしないといけない部分だというふうに思ってございます。

島田市議会 2021-03-08 令和3年2月定例会-03月08日-03号

中期財政計画に登載する市債返済計画は、実施計画に登載される各事業費に基づき、毎年度時点修正を行っており、令和2年9月に策定した中期財政計画においては、市債全体の元金償還のピークを令和年度とし、元金償還額を約44億円と見込んでおります。  次に、3の(1)と(4)の御質問は関連がありますので、一括してお答えをします。  

清水町議会 2021-03-08 令和3年第1回定例会(第5日) 本文 開催日: 2021-03-08

去年の3月議会の当初予算質疑でも取り上げましたが、中期財政計画財政調整基金も、当初の見込みを大幅に減額しております。  平成29年5月20日から7月8日までの間、町内全16地区において、平成29年度地区懇談会を開催し、「For Future“輝く確かな未来へ”」をテーマに柿田川周辺地区都市再生整備計画事業行政報告のほか、まちづくり全般に関わる意見交換を行いました。

伊豆の国市議会 2021-03-03 03月03日-03号

中期財政計画との比較では、地方税で約4億円程度下回る見込みとなっております。 一方、地方交付税にあっては、中期財政計画よりも4億円程度上振れしていることや、これまでの執行抑制成果もあり、令和年度については基金繰入れを抑制することができている状況にあります。 一見、中期財政計画令和年度最終予算では大きな乖離が生じ、財政的に悪化したのではないかといった懸念をお持ちかと存じます。

伊豆の国市議会 2021-02-19 02月19日-02号

◆10番(内田隆久君) 先ほどの鈴木議員のときの質問でも、これから市政の財政をどうやっていくかというのは、ただお金のやりくりじゃなくて、事業等についてもですね、私の質問したときの議事録がここにあるんですが、中期財政計画も含めて財政償還シミュレーションというふうに申し上げて、それを戦略部長は、今回の予算審査に当たって、3年から5年の部分を説明するというふうにお答えになっているわけです。

裾野市議会 2020-12-14 12月14日-一般質問-04号

一方で、中期財政計画で示されたように、行財政運営に対しての課題はさらに増加しており、選択と集中による事業の見直しや全般的な行政改革必要性はますます高まっていると認識しています。  総合計画同様に本年度最終年度となる本大綱の評価と今後の行政改革の取組に対して伺います。  (1)です。こちらは、初日に井出議員がご質問された部分と幾らか重複いたしますので、その本旨も含めて伺います。

裾野市議会 2020-12-10 12月10日-一般質問-03号

中期財政計画で示した令和年度のというのの(2)です。分かりますか。質問を進めながら、ここは削除しますという形で伝えていきます。よろしくお願いします。  まずは大きな1、中期財政計画で示した令和年度(5年後)の裾野市の姿についてということでよろしくお願いします。10月8日(公式ウェブサイトでは9日)に市民に示された中期財政計画について伺ってまいります。