十和田市議会 > 2021-03-22 >
03月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

  • "特別委員長"(/)
ツイート シェア
  1. 十和田市議会 2021-03-22
    03月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号


    取得元: 十和田市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-20
    令和 3年  3月定例会(第1回)   令和3年3月22日(月曜日)                                        議事日程第5号 令和3年3月22日(月)午前10時開議 第1  諸般の報告 第2  報告第1号 専決処分報告について      専決第23号 令和2年度十和田一般会計補正予算(第12号) 第3  報告第2号 専決処分報告について      専決第1号 令和2年度十和田一般会計補正予算(第13号) 第4  報告第3号 専決処分報告について      専決第2号 令和2年度十和田一般会計補正予算(第14号) 第5  報告第4号 専決処分報告について      専決第3号 自動車事故に係る和解について 第6  報告第5号 専決処分報告について      専決第4号 除雪作業中の事故に係る和解及び損害賠償の額の決定について 第7  報告第6号 専決処分報告について      専決第5号 新同報系防災行政無線整備工事請負契約の一部変更契約の締結            について 第8  報告第7号 専決処分報告について      専決第6号 十和田市民文化センター及び十和田市生涯学習センター長寿命            化改修工事その1(建築工事請負契約の一部変更契約の締結            について 第9  報告第8号 専決処分報告について      専決第7号 十和田市民文化センター及び十和田市生涯学習センター長寿命            化改修工事その1(電気設備工事請負契約の一部変更契約の            締結について 第10  報告第9号 専決処分報告について      専決第8号 十和田市民文化センター及び十和田市生涯学習センター長寿命            化改修工事その2(電気設備工事請負契約の一部変更契約の            締結について 第11  報告第10号 専決処分報告について      専決第9号 十和田市民文化センター及び十和田市生涯学習センター長寿命            化改修工事その2(機械設備工事請負契約の一部変更契約の            締結について 第12  議案第1号 十和田市長等の損害賠償責任の一部免責に関する条例の制定につ           いて 第13  議案第2号 押印を求める手続の見直しのための関係条例の整備に関する条例           の制定について 第14  議案第3号 十和田職員定数条例の一部を改正する条例の制定について 第15  議案第4号 十和田駐車場条例の一部を改正する条例の制定について 第16  議案第5号 十和田国民健康保険条例等の一部を改正する条例の制定につい           て 第17  議案第6号 十和田介護保険条例の一部を改正する条例の制定について 第18  議案第7号 十和田市道路の構造の技術的基準等を定める条例の一部を改正す           る条例の制定について 第19  議案第8号 十和田下水道事業設置等に関する条例の一部を改正する条例           の制定について 第20  議案第9号 定住自立圏の形成に関する協定の一部を変更する協定の締結につ           いて(野辺地町) 第21  議案第10号 定住自立圏の形成に関する協定の一部を変更する協定の締結につ           いて(七戸町) 第22  議案第11号 定住自立圏の形成に関する協定の一部を変更する協定の締結につ           いて(六戸町) 第23  議案第12号 定住自立圏の形成に関する協定の一部を変更する協定の締結につ           いて(横浜町) 第24  議案第13号 定住自立圏の形成に関する協定の一部を変更する協定の締結につ           いて(東北町) 第25  議案第14号 定住自立圏の形成に関する協定の一部を変更する協定の締結につ           いて(六ヶ所村) 第26  議案第16号 十和田地区食肉処理事務組合規約の変更について 第27  議案第17号 十和田地区食肉処理事務組合の解散について 第28  議案第18号 十和田地区食肉処理事務組合の解散に伴う財産処分について 第29  議案第21号 市道路線の廃止について 第30  議案第22号 市道路線の認定について 第31  議案第23号 令和3年度十和田一般会計予算 第32  議案第24号 令和3年度十和田国民健康保険事業特別会計予算 第33  議案第25号 令和3年度十和田後期高齢者医療特別会計予算 第34  議案第26号 令和3年度十和田介護保険事業特別会計予算 第35  議案第27号 令和3年度十和田温泉事業特別会計予算 第36  議案第28号 令和3年度十和田水道事業会計予算 第37  議案第29号 令和3年度十和田下水道事業会計予算 第38  議案第30号 令和3年度十和田病院事業会計予算 第39  議案第32号 令和2年度十和田国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号) 第40  議案第33号 令和2年度十和田後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号) 第41  議案第34号 令和2年度十和田介護保険事業特別会計補正予算(第4号) 第42  議案第35号 令和2年度十和田水道事業会計補正予算(第3号) 第43  議案第36号 令和2年度十和田下水道事業会計補正予算(第3号) 第44  議案第37号 令和2年度十和田病院事業会計補正予算(第5号) 第45  同意第1号 十和田教育委員会委員の任命について 第46  同意第2号 十和田監査委員の選任について 第47  発議第3号 令和3年度予算案策定過程において『議員から職員へのパワー           ハラスメント的な圧力や要求など』が行われたことを調査するた           めの特別委員会の設置に係る変更 第48  発議第4号 十和田市議会会議規則の一部を改正する規則の制定について 第49  議案第38号 令和2年度十和田一般会計補正予算(第16号) 第50  同意第3号 十和田市副市長の選任について 第51  常任委員会委員の選任 第52  議会運営委員会委員の選任                                        本日の会議に付した事件 議事日程に同じ                                        出席議員(22名)    1番  笹 渕 峰 尚    2番  山 田 洋 子    3番  今 泉 信 明    4番  中 嶋 秀 一    5番  中 尾 利 香    6番  小笠原 良 子    7番  山 端   博    8番  櫻 田 百合子    9番  氣 田 量 子   10番  斉 藤 重 美   11番  久 慈 年 和   12番  江 渡 信 貴   13番  堰野端 展 雄   14番  工 藤 正 廣   15番  石 橋 義 雄   16番  小 川 洋 平   17番  赤 石 継 美   18番  豊 川 泰 市   19番  織 川 貴 司   20番  野 月 一 博   21番  戸 来   伝   22番  畑 山 親 弘                                        欠席議員(なし)                                        説明のため出席した者   市     長  小山田   久   総 務 部 長  中 野 孝 則   企 画 財政部長  漆 舘 典 子   民 生 部 長  小 林 秀 記   健 康 福祉部長  佐々木   操   農 林 商工部長  田 村 和 久   建 設 部 長  杉 沢 健 一   上 下 水道部長  森   忠 久   病院事業管理者  丹 野 弘 晃   病 院 事務局長  中 谷 慎 志   教  育  長  丸 井 英 子   教 育 部 長  中 野 寿 彦   選挙管理委員会  欠 畑 茂 治   委  員  長   代 表 監査委員  髙 岡 和 人   農業委員会会長  杉 山 秀 明   農 業 委 員 会  今 泉 卓 也   事 務 局 長                                        職務のため出席した事務局職員   事 務 局 長  福 島   均   次     長  鳥 谷 正 幸   主     査  村 中 健 大   主     査  岩 城 圭 祐                           午前10時00分 開議 ○議長(畑山親弘) 出席議員は定足数に達していますので、会議は成立しました。  これより本日の会議を開きます。  本日の議事は、議事日程第5号をもって進めます。 △日程第1 諸般の報告 ○議長(畑山親弘) 日程第1、諸般の報告を行います。  議案第1号 十和田市長等の損害賠償責任の一部免責に関する条例の制定については、地方自治法第243条の2第2項の規定に基づき、監査委員に意見を求めたところ、異議がない旨の回答書が提出されました。回答書は、お手元に配付しておりますので、ご了承願います。 △日程第2 報告第1号 専決処分報告について ○議長(畑山親弘) 日程第2、報告第1号 専決処分報告についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本件は承認することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、報告第1号は承認することに決定しました。 △日程第3 報告第2号 専決処分報告について ○議長(畑山親弘) 日程第3、報告第2号 専決処分報告についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本件は承認することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、報告第2号は承認することに決定しました。 △日程第4 報告第3号 専決処分報告について ○議長(畑山親弘) 日程第4、報告第3号 専決処分報告についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本件は承認することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、報告第3号は承認することに決定しました。 △日程第5 報告第4号 専決処分報告について
    ○議長(畑山親弘) 日程第5、報告第4号 専決処分報告についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  以上で報告第4号は報告済みとします。 △日程第6 報告第5号 専決処分報告について ○議長(畑山親弘) 日程第6、報告第5号 専決処分報告についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  以上で報告第5号は報告済みとします。 △日程第7 報告第6号 専決処分報告について ○議長(畑山親弘) 日程第7、報告第6号 専決処分報告についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  以上で報告第6号は報告済みとします。 △日程第8 報告第7号 専決処分報告について ○議長(畑山親弘) 日程第8、報告第7号 専決処分報告についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  以上で報告第7号は報告済みとします。 △日程第9 報告第8号 専決処分報告について ○議長(畑山親弘) 日程第9、報告第8号 専決処分報告についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  以上で報告第8号は報告済みとします。 △日程第10 報告第9号 専決処分報告について ○議長(畑山親弘) 日程第10、報告第9号 専決処分報告についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  以上で報告第9号は報告済みとします。 △日程第11 報告第10号 専決処分報告について ○議長(畑山親弘) 日程第11、報告第10号 専決処分報告についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  以上で報告第10号は報告済みとします。 △日程第12 議案第1号 十和田市長等の損害賠償責任の一部免責に関する条例の制定について ○議長(畑山親弘) 日程第12、議案第1号 十和田市長等の損害賠償責任の一部免責に関する条例の制定についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第1号は原案のとおり可決されました。 △日程第13 議案第2号 押印を求める手続の見直しのための関係条例の整備に関する条例の制定について ○議長(畑山親弘) 日程第13、議案第2号 押印を求める手続の見直しのための関係条例の整備に関する条例の制定についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。  堰野端議員 ◆13番(堰野端展雄) 今回の議案ですけれども、これまで市民に対して申請書等、押印を求めているのを今度は不要とするということでありますけれども、この不要の範囲といいますか、これどの程度になるのか。例えばもう全部要らないということになるのか、それともまだ必要な部分があるのか、ちょっとお聞きしたいと思います。 ○議長(畑山親弘) 総務部長総務部長中野孝則) お答えいたします。  押印が必要な関係書類もございます。今回条例以外では、約250本の規則、要綱等において、押印を求めている約1,000件の様式の押印を4月1日から不要とする方向でみなし作業を進めてございます。  以上です。 ○議長(畑山親弘) 堰野端議員 ◆13番(堰野端展雄) そうすると、まだ150件ほどが押印が必要ということになるのでしょうか。 ○議長(畑山親弘) 総務部長総務部長中野孝則) お答えいたします。  規則、要綱等につきましても、4月1日の見直しに向けて作業を進めているということでございます。その規則、要綱の本数が250本ほどということでございます。  以上です。 ○議長(畑山親弘) 堰野端議員 ◆13番(堰野端展雄) 分かりました。今回これ議決となれば、当然市民にも周知していかなければならないと思います。その辺の押印するもの、不要になったもの、しっかり分かるような周知方法をしていただきたいと思います。  これ、今度市役所内の押印のほうは、どのようになりますか。 ○議長(畑山親弘) 総務部長総務部長中野孝則) ただいまのご質問にお答えいたします。  今回の見直しは、市民が市に提出する申請書等の押印について見直すものでございます。内部事務となります起案等の決裁の押印につきましては、職員の押印であることから、今回の見直しの対象とはしてございませんが、今後検討していくということでございます。  以上です。 ○議長(畑山親弘) ほかに質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) これにて質疑を終了します。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第2号は原案のとおり可決されました。 △日程第14 議案第3号 十和田職員定数条例の一部を改正する条例の制定について ○議長(畑山親弘) 日程第14、議案第3号 十和田職員定数条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第3号は原案のとおり可決されました。 △日程第15 議案第4号 十和田駐車場条例の一部を改正する条例の制定について ○議長(畑山親弘) 日程第15、議案第4号 十和田駐車場条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第4号は原案のとおり可決されました。 △日程第16 議案第5号 十和田国民健康保険条例等の一部を改正する条例の制定について ○議長(畑山親弘) 日程第16、議案第5号 十和田国民健康保険条例等の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第5号は原案のとおり可決されました。 △日程第17 議案第6号 十和田介護保険条例の一部を改正する条例の制定について ○議長(畑山親弘) 日程第17、議案第6号 十和田介護保険条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第6号は原案のとおり可決されました。 △日程第18 議案第7号 十和田市道路の構造の技術的基準等を定める条例の一部を改正する条例の制定について ○議長(畑山親弘) 日程第18、議案第7号 十和田市道路の構造の技術的基準等を定める条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。  戸来議員 ◆21番(戸来伝) これを見ただけでは、分からないのだけれども、この中身をちょっと教えてください。 ○議長(畑山親弘) 建設部長建設部長杉沢健一) ただいまの質問にお答えいたします。  議員質問のことにつきましては、道路構造令の中の歩行者です。歩道に休憩施設ベンチとか、あずまやとかを設置できるようにする内容の改正に伴って、市のほうの、市道の構造の条例も一部改正するものでございます。  以上です。 ○議長(畑山親弘) 戸来議員 ◆21番(戸来伝) いや、今の答弁なのだけれども、この条例、第41条とか、この中身をちょっと、全然分からないのだけれども、その辺はどういうふうに説明しますか。 ○議長(畑山親弘) 建設部長建設部長杉沢健一) ただいまのご質問にお答えいたします。  歩行者利便増進の施設です。先ほど申しましたように、ベンチとか、あずまやとかを設置することが可能になるということで、市道のほうもそれに合わせて、それに伴う技術的な基準のほうを改正するものでございます。  以上です。       (「暫時休憩」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) 暫時休憩します。                           午前10時12分 休憩                                                                   午前10時14分 開議 ○議長(畑山親弘) 休憩を解いて会議を開きます。  建設部長建設部長杉沢健一) 改正の概要についてのご質問にお答えいたします。  道路構造令の一部改正ということで、道路構造令の第41条を第42条に繰り下げて、歩行者利便増進道路の構造の技術的基準を第41条に定めることに伴って、市の条例のほうも改正するものでございます。  以上です。       (「もう一回暫時休憩」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) 暫時休憩します。                           午前10時14分 休憩                                                                   午前10時15分 開議 ○議長(畑山親弘) 休憩を解いて会議を開きます。  建設部長建設部長杉沢健一) ただいまのご質問にお答えいたします。  改正の概要ということで、歩行者利便増進道路ということで、にぎわいのある道路空間を構築するための道路の指定制度を創設するということでございます。  以上です。       (「いやいや、それが第41条の中にどういうふうに書かれているかというこ         とを聞いているんだよ」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) 続けて、建設部長、答弁お願いします。 ◎建設部長杉沢健一) ただいまのご質問にお答えいたします。  少し長くはなりますけれども、政令のほうを読んでみます。歩行者利便増進道路、第41条、歩行者利便増進道路に設けられる歩道もしくは自転車歩行者道または歩行者利便増進道路である自転車歩行者専用道路もしくは歩行者専用道路には、歩行者の滞留の用に供する部分を設けるものとする。  2、前項に規定する部分には、歩行者利便増進施設等の適正かつ計画的な設置を誘導する必要があるときは、歩行者利便増進施設等を設置する場所を確保するものとする。この場合において、必要があると認めるときは、当該場所に街灯、ベンチその他の歩行者の利便の増進に資する工作物、物件または施設を設けるものとする。  3、歩行者利便増進道路(高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律(平成18年法律第91号)第10条第1項に規定する新設特定道路を除く。)は、同項に規定する道路移動等円滑化基準に適合する構造とするものとする。  以上でございます。 ○議長(畑山親弘) 戸来議員 ◆21番(戸来伝) 例えば今これを制定したときには、私がこの前一般質問で質問したときの大和集落の関係、バス停のところとか。市長の答弁だと、積雪があって、亡くなった人がちょっと前にいて、車が滑ってそのままぶつかったと言うのだけれども、いわゆる道路管理者としての責任があると思うのです。今こうやっていろいろなことを設定して、ベンチ置いたりどうのこうのというのが条例で定められたとすれば、そこで事故があったりなんかしたときも、市の管理者として責任があると思うのだけれども、その辺の類いはどうでしょうか。 ○議長(畑山親弘) 建設部長建設部長杉沢健一) ただいまのご質問にお答えいたします。  議員質問の大和集落のバス停付近で発生した事故の件で、市のほうの道路管理者に責任がないか、瑕疵がないかということでございますけれども、その事故につきまして、当時の事故の状況を十和田警察署のほうに確認しに参っております。警察のほうでは、実際その当時の状況においては、車道に除雪の寄せ雪は若干ありました。10センチメートルから20センチメートルほどの高さになっておりますが、それぐらいの寄せ雪はあったのですが、バス停付近に立てないというほどの状況ではまずなかったと。若干立ちにくい状況ではありましたが、除雪がされていたのを、車道のほうにまず被害者のほうが立っていたと。また、当時は夜中から朝方にかけまして、気温が急に下がったということで、路面がスリップしやすい状況になっていたということで、市内で13件ほどの事故等がまずあったということもありまして、市としては運転手の責任と、あとは当時被害者が車道側に出ていたということもありまして、そういうことが主な原因ということで、市の直接の管理責任ということはないものと考えております。  以上です。 ○議長(畑山親弘) ほかに質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) これにて質疑を終了します。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第7号は原案のとおり可決されました。 △日程第19 議案第8号 十和田下水道事業設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定について ○議長(畑山親弘) 日程第19、議案第8号 十和田下水道事業設置等に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第8号は原案のとおり可決されました。 △日程第20 議案第9号 定住自立圏の形成に関する協定の一部を変更する協定の締結について(野辺地町) ○議長(畑山親弘) 日程第20、議案第9号 定住自立圏の形成に関する協定の一部を変更する協定の締結について(野辺地町)を議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第9号は原案のとおり可決されました。 △日程第21 議案第10号 定住自立圏の形成に関する協定の一部を変更する協定の締結について(七戸町) ○議長(畑山親弘) 日程第21、議案第10号 定住自立圏の形成に関する協定の一部を変更する協定の締結について(七戸町)を議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり)
    ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第10号は原案のとおり可決されました。 △日程第22 議案第11号 定住自立圏の形成に関する協定の一部を変更する協定の締結について(六戸町) ○議長(畑山親弘) 日程第22、議案第11号 定住自立圏の形成に関する協定の一部を変更する協定の締結について(六戸町)を議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第11号は原案のとおり可決されました。 △日程第23 議案第12号 定住自立圏の形成に関する協定の一部を変更する協定の締結について(横浜町) ○議長(畑山親弘) 日程第23、議案第12号 定住自立圏の形成に関する協定の一部を変更する協定の締結について(横浜町)を議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第12号は原案のとおり可決されました。 △日程第24 議案第13号 定住自立圏の形成に関する協定の一部を変更する協定の締結について(東北町) ○議長(畑山親弘) 日程第24、議案第13号 定住自立圏の形成に関する協定の一部を変更する協定の締結について(東北町)を議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第13号は原案のとおり可決されました。 △日程第25 議案第14号 定住自立圏の形成に関する協定の一部を変更する協定の締結について(六ヶ所村) ○議長(畑山親弘) 日程第25、議案第14号 定住自立圏の形成に関する協定の一部を変更する協定の締結について(六ヶ所村)を議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第14号は原案のとおり可決されました。 △日程第26 議案第16号 十和田地区食肉処理事務組合規約の変更について ○議長(畑山親弘) 日程第26、議案第16号 十和田地区食肉処理事務組合規約の変更についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第16号は原案のとおり可決されました。 △日程第27 議案第17号 十和田地区食肉処理事務組合の解散について ○議長(畑山親弘) 日程第27、議案第17号 十和田地区食肉処理事務組合の解散についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第17号は原案のとおり可決されました。 △日程第28 議案第18号 十和田地区食肉処理事務組合の解散に伴う財産処分について ○議長(畑山親弘) 日程第28、議案第18号 十和田地区食肉処理事務組合の解散に伴う財産処分についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第18号は原案のとおり可決されました。 △日程第29 議案第21号 市道路線の廃止について ○議長(畑山親弘) 日程第29、議案第21号 市道路線の廃止についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第21号は原案のとおり可決されました。 △日程第30 議案第22号 市道路線の認定について ○議長(畑山親弘) 日程第30、議案第22号 市道路線の認定についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第22号は原案のとおり可決されました。 △日程第31 議案第23号 令和3年度十和田一般会計予算日程第38 議案第30号 令和3年度十和田病院事業会計予算 ○議長(畑山親弘) 日程第31、議案第23号 令和3年度十和田一般会計予算から日程第38、議案第30号 令和3年度十和田病院事業会計予算までの令和3年度各会計予算8件を一括議題とします。  本件に関し、その審査の経過と結果について、委員長の報告を求めます。  予算審査特別委員長 14番 工藤正廣議員 △予算審査特別委員長報告        (14番 工藤正廣 登壇) ◆14番(工藤正廣) 令和3年3月3日の本会議において、予算審査特別委員会が設置され、同委員会に対し、議案第23号 令和3年度十和田一般会計予算から議案第30号 令和3年度十和田病院事業会計予算までの議案8件が付託となりました。  それでは、予算審査特別委員会の審査の経過と結果についてご報告申し上げます。  当委員会は、3月17日及び18日の2日間行われ、市長をはじめとする理事者側の出席を求め、付託案件を慎重に審査いたしました。  委員会での主な質疑の概要について申し上げます。  議案第23号 令和3年度十和田一般会計予算の審査において、歳入では、市税の減収見込みについて、光ファイバーケーブル貸付料について、ふるさと納税寄附金について、岩手県競馬組合の負担金について、教育費貸付金返還金についてなどの質疑がありました。  また、歳出における第1款議会費では、議会タブレット端末導入事業について、第2款総務費では、公共施設解体事業について、移住・定住等事業について、市街地循環バス等運行事業について、電子申請による利便性向上事業について、新たなコミュニティづくり事業について、第3款民生費では、障がい児支援事業について、高齢者見守り支援事業の見守りロボットについて、とわだde子育て応援ギフト券給付事業について、保育所等整備事業について、障がい者支援事業について、第4款衛生費では、空家等解体補助事業について、合葬墓整備事業について、大腸がん検診未受診者対策事業について、新型コロナウイルスワクチン接種について、十和田地域広域事務組合の負担金について、第5款労働費では、UIJターン就職支援事業について、第6款農林水産業費では、新規認定農業者支援事業について、スマート農業技術導入支援事業について、家畜市場システム機能維持対策事業について、林業費について、第7款商工費では、(仮称)地域交流センター整備事業について、焼山地区活性化事業について、国立公園満喫プロジェクト事業について、奥入瀬麦酒館及び味蕾館民営化対応修繕等事業について、現代美術館のボランティアガイド育成について、第8款土木費では、道路改良工事について、樹木剪定・危険木伐採事業について、住宅セーフティーネット関連事業について、市営住宅整備事業について、第9款消防費では、防災行政無線について、第10款教育費では、「未来を応援、夢わくわくスクール!」キャリア教育事業について、小学校冷房設備設置事業について、就学援助費給付事業について、図書館の図書の更新について、郷土館の案内人についてなど、歳出全般にわたり質疑がありました。  また、各特別会計、各企業会計の審査においては、介護保険事業特別会計における介護予防事業について、介護保険料について、認知症高齢者等見守り事業について、水道事業会計における上水道事業収益の雑収益について、簡易水道事業収益の特別利益について、上水道事業費用の総がかり費について、下水道事業会計における特定環境保全公共下水道事業収益の特別利益について、公共下水道事業費用のポンプ場費についてなど質疑がありました。  当委員会は、議員全員をもって構成する委員会ですので、審査の詳細については省略させていただき、審査の結果についてのみご報告申し上げます。  付託となりました議案8件について慎重に審査した結果、議案第23号 令和3年度十和田一般会計予算から議案第30号 令和3年度十和田病院事業会計予算までの議案8件については、いずれも全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決定しました。  以上、予算審査特別委員会の審査の経過と結果についてご報告申し上げましたが、当委員会の決定どおり議員各位のご賛同を賜りますようお願い申し上げ、委員長報告といたします。 ○議長(畑山親弘) ただいまの委員長報告については、議員全員による審査ですので、質疑なしと認めます。  議案第23号から議案第30号までの討論に入りますが、通告がありませんので、討論はなしと認めます。  これより議案8件を一括して採決いたします。  お諮りします。議案第23号から議案第30号までの令和3年度十和田市各会計予算8件についての委員長報告は可決すべきものであります。委員長報告のとおり可決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第23号から議案第30号までの令和3年度十和田市各会計予算8件は委員長報告のとおり可決されました。 △日程第39 議案第32号 令和2年度十和田国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号) ○議長(畑山親弘) 日程第39、議案第32号 令和2年度十和田国民健康保険事業特別会計補正予算(第3号)を議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第32号は原案のとおり可決されました。 △日程第40 議案第33号 令和2年度十和田市後期高齢者医療特別  会計補正予算(第3号) ○議長(畑山親弘) 日程第40、議案第33号 令和2年度十和田後期高齢者医療特別会計補正予算(第3号)を議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第33号は原案のとおり可決されました。 △日程第41 議案第34号 令和2年度十和田介護保険事業特別会計補正予算(第4号) ○議長(畑山親弘) 日程第41、議案第34号 令和2年度十和田介護保険事業特別会計補正予算(第4号)を議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第34号は原案のとおり可決されました。 △日程第42 議案第35号 令和2年度十和田水道事業会計補正予算(第3号) ○議長(畑山親弘) 日程第42、議案第35号 令和2年度十和田水道事業会計補正予算(第3号)を議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。 ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第35号は原案のとおり可決されました。 △日程第43 議案第36号 令和2年度十和田下水道事業会計補正予算(第3号) ○議長(畑山親弘) 日程第43、議案第36号 令和2年度十和田下水道事業会計補正予算(第3号)を議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第36号は原案のとおり可決されました。 △日程第44 議案第37号 令和2年度十和田病院事業会計補正予算(第5号) ○議長(畑山親弘) 日程第44、議案第37号 令和2年度十和田病院事業会計補正予算(第5号)を議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第37号は原案のとおり可決されました。 △日程第45 同意第1号 十和田教育委員会委員の任命について ○議長(畑山親弘) 日程第45、同意第1号 十和田教育委員会委員の任命についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本件はこれに同意することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、同意第1号は同意することに決定しました。 △日程第46 同意第2号 十和田監査委員の選任について ○議長(畑山親弘) 日程第46、同意第2号 十和田監査委員の選任についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本件はこれに同意することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、同意第2号は同意することに決定しました。 △日程第47 発議第3号 令和3年度予算案策定過程において『議員から職員へのパワーハラスメント的な圧力や要求など』が行われたことを調査するための特別委員会の設置に係る変更 ○議長(畑山親弘) 日程第47、発議第3号 令和3年度予算案策定過程において『議員から職員へのパワーハラスメント的な圧力や要求など』が行われたことを調査するための特別委員会の設置に係る変更を議題とします。  お諮りします。本案について会議規則第37条第3項の規定により提案理由の説明を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、発議第3号については提案理由の説明を省略することに決定しました。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、発議第3号は原案のとおり可決されました。 △日程第48 発議第4号 十和田市議会会議規則の一部を改正する規則の制定について ○議長(畑山親弘) 日程第48、発議第4号 十和田市議会会議規則の一部を改正する規則の制定についてを議題とします。  お諮りします。本案については、会議規則第37条第3項の規定により提案理由の説明を省略したいと思います。これにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、発議第4号については、提案理由の説明を省略することに決定しました。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり)
    ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、発議第4号は原案のとおり可決されました。 △日程第49 議案第38号 令和2年度十和田一般会計補正予算(第16号)及び日程第50 同意第3号 十和田市副市長の選任について ○議長(畑山親弘) 日程第49、議案第38号 令和2年度十和田一般会計補正予算(第16号)及び日程第50、同意第3号 十和田市副市長の選任についての議案1件、同意1件を一括上程します。  この際、理事者から提案理由の説明を求めます。  市長       (市長 小山田 久 登壇) ◎市長(小山田久) これより本議会に追加提案いたしました議案について、その概要をご説明申し上げます。  議案第38号の令和2年度十和田一般会計補正予算(第16号)について申し上げます。今回の補正は、歳入歳出それぞれ1億6,605万4,000円を追加いたしました。この結果、歳入歳出予算それぞれの総額は452億2,226万7,000円となりました。  歳出の主なものについては、農林水産業費として、林道改良事業及び県営事業負担金に要する経費、商工費として(仮称)地域交流センター整備事業に要する経費、教育費として小学校冷房設備設置事業に要する経費の追加であります。  歳入の主なものについては、市債9,020万円、国庫支出金3,086万5,000円の追加であります。  繰越明許費及び地方債の補正については、それぞれ見込額を計上いたしました。  同意第3号の十和田市副市長の選任については、十和田市副市長に北舘康宏氏を選任するためのものであります。  北舘氏は、市職員としての豊富な経験を有し、行政実務全般にわたり精通しており、行政運営に関し優れた識見を有しておりますことから、副市長に適任であるとの判断に至ったものであります。  以上、本議会に追加提案いたしました議案の概要について申し述べましたが、詳細につきましてはその都度ご説明申し上げますので、ご審議の上、ご賛同賜りますようよろしくお願い申し上げます。 △日程第49 議案第38号 令和2年度十和田一般会計補正予算(第16号) ○議長(畑山親弘) 日程第49、議案第38号 令和2年度十和田一般会計補正予算(第16号)を議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより討論に入ります。討論ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) なしと認めます。  これより採決を行います。  お諮りします。本案は原案のとおり決することにご異議ありませんか。       (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議なしと認めます。  よって、議案第38号は原案のとおり可決されました。 △日程第50 同意第3号 十和田市副市長の選任について ○議長(畑山親弘) 日程第50、同意第3号 十和田市副市長の選任についてを議題とします。  これより質疑に入ります。質疑ありませんか。  戸来議員 ◆21番(戸来伝) 質疑はありませんけれども、この同意案件は、投票によって取扱いをお願いいたします。 ○議長(畑山親弘) 戸来議員、記名投票、無記名投票がありますけれども、無記名ですか。 ◆21番(戸来伝) 無記名。 ○議長(畑山親弘) ただいま戸来議員から無記名投票にされたいとの要求があります。この要求には、会議規則第71条第1項の規定により2人以上を必要とします。よって、要求のある方の起立を求めます。       (所定の賛成者なし) ○議長(畑山親弘) ほかに質疑ありませんか。       (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) これにて質疑を終了します。  これより採決を行います。  お諮りします。本件はこれに同意することにご異議ありませんか。       (「異議なし」「異議あり」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) ご異議がありますので、本件は起立により採決します。  本件はこれに同意することに賛成の方の起立を求めます。       (「原案に対してか」と呼ぶ者あり) ○議長(畑山親弘) 本件は原案に対して同意することに賛成の方。       (発言者多数) ○議長(畑山親弘) 暫時休憩します。                           午前10時50分 休憩                                                                   午前10時50分 開議 ○議長(畑山親弘) 休憩を解いて会議を開きます。  それでは、ただいまの会議を続行します。  ご異議がありますので、本件は起立により採決します。  本件はこれに、今の副市長案件に同意することに賛成の方の起立を求めます。       (賛成者起立) ○議長(畑山親弘) 起立多数です。  よって、同意第3号は同意することに決定しました。  暫時休憩します。                           午前10時50分 休憩                                                                   午前10時53分 開議 ○議長(畑山親弘) 休憩を解いて会議を開きます。 △日程第51 常任委員会委員の選任 ○議長(畑山親弘) 日程第51、常任委員会委員の選任を行います。  常任委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、議長においてお手元に配付の名簿のとおり選任いたします。  ただいま選任された各常任委員は、次の休憩中にそれぞれ委員会を開き、委員長及び副委員長を互選して、その結果を議長に報告願います。  暫時休憩します。                           午前10時54分 休憩                                         配付した名簿は次のとおり。 ・総務文教常任委員会  1番笹渕峰尚、3番今泉信明、4番中嶋秀一、5番中尾利香、  7番山端博、15番石橋義雄、17番赤石継美 ・観光建設常任委員会  8番櫻田百合子、10番斉藤重美、11番久慈年和、13番堰野端展雄、  19番織川貴司、20番野月一博、21番戸来伝 ・民生福祉常任委員会  2番山田洋子、6番小笠原良子、9番氣田量子、12番江渡信貴、  14番工藤正廣、16番小川洋平、18番豊川泰市                                                                   午前11時14分 開議 ○議長(畑山親弘) 休憩を解いて会議を開きます。  各常任委員会における委員長及び副委員長の互選の結果について報告がありましたので、お知らせします。  総務文教常任委員長に17番赤石継美議員、副委員長に4番中嶋秀一議員、観光建設常任委員長に13番堰野端展雄議員、副委員長に8番櫻田百合子議員、民生福祉常任委員長に12番江渡信貴議員、副委員長に2番山田洋子議員、以上であります。 △発言の訂正について ○議長(畑山親弘) 総務部長総務部長中野孝則) 議案第2号の堰野端議員のご質問の答弁の際に、250本の規則、要綱等において、押印を求めている約100件の様式と申しましたけれども、約1,000件の様式でございますので、訂正よろしくお願いいたします。  以上です。 ○議長(畑山親弘) ただいまの発言の訂正の申出は、これを許可します。  暫時休憩します。                           午前11時15分 休憩                                                                   午前11時15分 開議 ○議長(畑山親弘) 休憩を解いて会議を開きます。 △日程第52 議会運営委員会委員の選任 ○議長(畑山親弘) 日程第52、議会運営委員会委員の選任を行います。  議会運営委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、議長においてお手元に配付の名簿のとおり選任いたします。  ただいま選任された議会運営委員は、次の休憩中に委員会を開き、委員長及び副委員長を互選して、その結果を議長に報告願います。  暫時休憩いたします。                           午前11時16分 休憩                                          配付した名簿は次のとおり。 ・議会運営委員会  5番中尾利香、9番氣田量子、11番久慈年和、  13番堰野端展雄、14番工藤正廣、15番石橋義雄、  17番赤石継美、21番戸来伝                                                                   午前11時26分 開議 ○議長(畑山親弘) 休憩を解いて会議を開きます。  議会運営委員会における委員長及び副委員長の互選の結果について、報告がありましたので、お知らせいたします。  議会運営委員長に21番戸来伝議員、副委員長に9番氣田量子議員、以上であります。 △閉会 ○議長(畑山親弘) 以上で今定例会に付議されました事件の議事は全て終了いたしました。  以上をもちまして令和3年第1回十和田市議会定例会を閉会します。  誠にご苦労さまでした。                           午前11時27分 閉会...